2015年11月30日月曜日


- つい微笑んでしまう 中学2年の家庭科の作品とレポート - 

 先日の学校説明会の会場に展示されていた家庭科の作品に感動!!

 今回展示されていたのは、「家族へプレゼントを作って贈ろう」というレポートでした。以前には「郷土料理を作ってみよう」というレポートが展示されていました。「振り返りシート」には、「どんな気持ちを込めた作品か」そして「家族の方からコメント」という欄があります。そのひとつひとつのコメントが、とてもいい。家族への思い遣りと感謝と喜びにあふれています。家庭科の櫻庭先生は、料理や物作りを「❍❍のため」に作るということを大切にしているということです。
 

家族へのプレゼントのレポートから

  作ったもの:お守り

私はお父さんのためにお守りを作りました。なぜお守りにしたかというと、車で通勤することが多いからです。紐の部分はミサンガを手作りで作って、カラフルにしました。「上手」といってもらえてすごく嬉しかったです。お仕事頑張って欲しいです!!

  <お父さんのコメント>

    手作り品 とても嬉しかったです。初めてだったので大切にします。
 
    一針一針 心がこもっているのがわかり嬉しいです。
 

郷土料理のレポートから

○作ったもの:鶏飯:鹿児島県の郷土料理

初めて鶏飯(けいはん)を作りました。おばあちゃんの家に帰るといつも出てくるので一度自分で作れて良かったです。少し味が違ったので、もう一度作り、味を同じように作れるようになりたいです。

<お母さんのコメント>

母から受け継いだ伝統の味を娘に伝えるよい機会となり嬉しく思いました
   作り方を(味を)忘れずに受け継いでいってくれたらいいなと思います。
 
   とてもおいしくできました。

 

 他にも「いいな」とほのぼのとするコメントが沢山ありました。全部紹介できず、残念  
 です。思いを改めて言葉にすることもいいですね。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

2015年11月14日土曜日



                 ―  堂森さんへの礼状から ―
 
  先月講演をしていただいたパラリンピックテニス選手の堂森さんへの生徒の礼状を
 読んだ係の先生が、その内容に感激して、私の所へも届けてくれました。
  その一部を抜粋して紹介します。

❍ 私が堂森さんから学んだことは、挑戦しつづけることと後悔しないようにすること  
 です。私は、目立つことが苦手なので、基本的に自分から行動したり、自発的に発言
 したりしないので、挑戦しつづけることが大事という堂森さんの言葉がすごく『なる
 ほど』と思いました。失敗したときに、もっと行動すればよかったとか、気づいたと
 きに言えばよかったとか、後悔ばっかりしていて、なおそうと思っても、引っこみ思
 案な性格があってなかなかなおりません。
   これからは、堂森さんみたいに1回ざせつしても、あきらめずに挑戦していきたい
  と思います。                          (中学2年)


堂森さんの講演風景

❍ 挑戦し続けることが大切だという話を聞いて、今までの自分を振り返るとことがで
 き、あまり挑戦していないなあと思いました。一度しかない人生なので、もっと挑戦
 していこうと思うことができました。人生でつらいときにはどのように乗り越えてい
 くのかという質問に、何度も悩んで得たことを次に生かすことを繰り返すことで乗り
 越えることができるとおっしゃっていました。自分もまだすごく苦しい経験はしてい
 ないけれど、苦しいときには、素直に悩んでいいんだなと勉強になりました。続けて
 いれば、誰かが見ていてくれるという言葉も印象に残りました。堂森さんも、努力を
 続けていたからこそ、今はたくさんのすてきな方々に囲まれて、テニスという素晴ら
 しい人生を見つけられたんだと思いました。            (高校1年) 


❍ 私は今回堂森さんの話を聞き、人は何度失敗や挫折にぶちあたっても、乗り越える
 ことができる、また楽しく生活ができるということを教わりました。私はすごくネガ
 ティブな性格で、ちょっと失敗したり思い通りいかなかったりするとすぐに落ち込ん
 でしまい、そのあともズルズルと引きずってしまいます。私はそんな自分が嫌いでし
 た。でも、堂森さんの今の活躍している姿やいつも笑顔なところを見て、自分も堂森
 さんみたいな人になりたいと思いました。             (高校2年)

 
  この他にも紹介したい感想が沢山ありました。 
  素直な心で、堂森さんの言葉を真っ直ぐに受け止める感性が貴いと思い、また前向き
 に自分の人生に向き合おうとしている姿勢を頼もしく感じました。
  堂森さんの講演を聴いたこの生徒達が、充実した人生を送り、いつの日か、今度は自  
 分が藤村女子の後輩に語る日が来るかも知れません。そんな日が来るのが楽しみです。




2015年11月1日日曜日

                    ― We    吉祥寺    吉祥寺から世界へ ―

     「それいいね!!」というブログの名称は、HP担当の先生が付けてくれたものですが、最近それが私の口癖だからということを知りました。「色々な提案の相談に行くと『それいいね』とか『いいね、いいね』と校長が言う」ということでした。「いいね」などとなんと偉そうに言うのかと申し訳ない思いで反省しますが、先生方が折々に「生徒にとって」という前提で色々なことを考えていることに日々「いいね いいね」と感動しています。
 さて、その「いいね」の一つが「We  吉祥寺」です。  (We ラブ 吉祥寺と読みます)
 吉祥寺は「リクルート住まいカンパニー」のアンケートで「関東で一番住みたい街」ということです。井の頭公園があり、駅の周辺は 新しさと昔ながらの良さが混在しているところが老若男女に渡って人気のようです。 
 本校はこの吉祥寺商店街の一角にあり、吉祥寺の街の息づかいを肌で感じながら、街と共に教育実践を積み重ねてきました。藤村女子だからこそ出来る「吉祥寺をフィールドとした創造と発信の教育」を、略して「We  吉祥寺」と名付けました。 

  今年は有志で「吉祥寺マップ」の作成をしています。亜細亜大学に在籍している外国人留学生に取材して作成しているそうです。留学生が「吉祥寺に行ってみたい」と思えるような地図だということです。楽しみです。
 他にも
   ・吉祥寺の季節毎の祭りやイルミネーション点灯式などに参加
   ・中学生の吉祥寺商店街での職場体験
   ・毎日行列のできる名店「吉祥寺さとう」の「メンチカツ(バーガー)」の校内販売。希望者多数         
    で3日間に渡って限定販売(生徒の強い要望で今年実現)
   ・文化祭企画「ペッパーのファッションショー」に「ユニクロ吉祥寺店」からも出品と審査員のご 
    協力。(これも今年初)
   ・国語の授業として地元の方の戦争体験のお話    などなど
 
  お世話になっていることを実感し、「吉祥寺への貢献」も微力ながら実践しています。
  学校周辺の「朝清掃」は、クラス輪番で実施し、藤村の伝統になっています。
  武蔵野市が実施している「朝一番隊」の駅周辺の清掃活動や防災フェスティバルなどに、クラブ 
 単位で参加するようにもなりました。  
  
  まだまだどんなことが出来るか模索中とのこと。吉祥寺スイーツや吉祥寺グッズなどアイディアは色々出ているようです。
 生徒達がいきいきと楽しんでいることが何より嬉しく、わくわくします。


   




  戦争体験を伺った国語の授業












 東部防災フェスティバルのお手伝い
        (バスケット部)
                  







 「朝一番隊」駅前清掃に参加(新体操部)